オーダー獅子は複製が主体です。
複製は寸法・材質・制作技法(強耐技法・丸彫り)・配色等、
様々な専門情報と知識で制作する為、
制作・見積りには必ずお手持ちの見本が必要です。

※正式な見積書の発行は現物見積もりに限る。有効期限2週間。
現物見積もりは配送事前連絡が必要です。

 

複製に関して

当店の獅子の複製は伝統技法による手彫り・手塗りでの技術です。
希望によっては酷い構造をしている物は改善のご提案も可能です。
伝統技法で制作する為、100%の完全な複製は出来ません。
目安として大体8〜9割のレベルでお考えください。
判断目安として過去の制作事例を写真でご覧いただいています。
フォトギャラリーまたは店長ブログをご参照ください。

※平成30年10月8日改定

価格 600,000円〜

稀に、特殊な案件で形・要望により、制作出来ないもの、
またご要望の内容によっては当店での製作をお断りする案件もあります。

 






◆強耐技法
(当店の国産獅子・オーダー獅子の手法)
軽く、耐久性に優れている。
口を激しく開け閉めする獅子舞の基本的な舞にもっとも適している。
舞いやすい。
パーツごとに分け力(負荷)の分散を図ることにより強度が強く、割れにくい。
彫りの基本的な技術以外に制作には高度な技術と知識を要する。

※強耐技法は当店の長年の知識と伝統技法で培われた技術で制作された
国産獅子頭の手法です。

◆寄木技法
(当店の外国・準国獅子の手法)
軽い。舞いやすい。
木を寄せて作った物。
負荷の計算をしていない寄せ方の物は
耐久性を損なう場合があるので使用目的に注意が必要。
◆丸彫り技法
(当店のオーダー獅子の手法)
舞うには重いという最大の欠点がある。
使用目的に注意が必要。
稀に白木のままの飾り用途には向いていることもある。
1本の木からくり抜いて制作する手法。
当店の強耐技法に比べて制作技術は易しいが、
コストがかかり高額。
割れやひび、歪み等が自然に発生しやすい。

※当店でオーダー制作することは可能ですが、
重く高額で破損し易いため、お客様にメリットが無いことが多く
当店では基本的にお勧めはしておりません。
 

獅子頭 獅子舞 販売 製作 修理修復 レンタル 製造 専門店/獅子舞用品 獅子幕 しゃぐま毛 馬毛【獅子舞のオカダ】

 



◆昭和28年創業◆
獅子頭 獅子舞 販売 製作 修理修復 レンタル 製造 専門店/獅子舞用品 獅子幕 しゃぐま毛 馬毛【獅子舞のオカダ】
     
     

 
◆銀行振り込み
◆小物類には便利な代引
ヤマト運輸代金引換(コレクトサービス)
宅急便コレクト お届け時カード払い
※特注品・修理品・オーダーメイド・塗り直し・レンタルは
電子マネー決済・カード決済はご利用出来ません。
 

このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。
Copyright(c) 獅子舞のオカダ All Right Reserved